中国語翻訳について、お客様より多く寄せられるご質問を下記の通りにまとめました。
この他にご質問がございましたら、メールやお電話でお気軽にお問い合わせください。
中国語翻訳に関するよくあるご質問
- 翻訳原稿の機密保持が心配です。機密厳守を保証して頂けますか。
-
FUKUDAIではお客様からの情報は全て厳重に管理していますが、FUKUDAIへのファイル送信および見積もりのご依頼に際し、機密保持契約を交わすこともできます。ご希望の場合はお申し出ください。弊社の定型書式を送付させていただくか、または、お客様の書式を使用することもできます。
>>FUKUDAIの機密保持誓約書はこちらをご参照下さい。
- ハードコピーしたPDFファイルの翻訳をお願いできますか。
- はい。FUKUDAIではDTP手法を使い、訳文を翻訳原稿と同じレイアウトにし、見栄え良く仕上げてお客様ご希望のファイル形式で納品させて頂きます。
- 翻訳した成果物の納品は情報漏えい対策を取られますか。
- FUKUDAIはお客様の大事なビジネス情報を安全にお届けするには、システムに納品物データは暗号化し、パスワードを別メールにて通知いたします。
- 急ぎの場合にも対応してもらえますか。
- お客様第一に考え、できる限りご希望の日程で納品させていただくようにしていますが、別途「お急ぎ」料金を頂く場合がございます。
100ページを超えたPDF資料でも、複数名の翻訳者によるプロジェクトチームを組んで対応したこともあります。納品形式もお客様のご希望通りに読みやすくレイアウト調整をしたファイル形式が通常です。
- 中国語に翻訳したい。簡体字と繁体字、北京語、広東語や上海語などがありますが、どれを選べばいいでしょうか。
-
翻訳をご依頼の際、対象地域を特定していただくことが重要なポイントです。また、同じ繁体字でも、対象地域が香港か台湾かを明確にする必要があります。
>>詳しくは「繁体字と簡体字の違いについて」をご参照下さい。
- 他社に依頼した中国語の翻訳ですが、不安なため御社で校正してもらうことはできますか。
- 中国語翻訳の修正(リライト)やネイティブチェックは常時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
- 日本語から中国語の簡体字と繁体字両方に翻訳する場合、どちらか一つを翻訳できたら、そこから無料ツールで「簡体字を繁体字に、繁体字を簡体字に」変換すればいいでしょうか。
-
例えば、中国の簡体字と台湾の繁体字が大きく分ければ、①単語の違い、②文体・ニュアンスの違いもありますので、無料ツールで変換すればいいだろう、と言うような簡単な話ではありません。
>>詳しくは「繁体字と簡体字の違いについて」をご参照下さい。