翻訳コラム

翻訳コラム

ホーム 翻訳コラム 多言語翻訳 翻訳と似ているようで違う「ローカライズ」とは
B! ツイート シェアする Pocket

2018.10.24

翻訳と似ているようで違う「ローカライズ」とは

海外旅行をしたことがある方なら、誰でも一度は外国の習慣や文化、法律などの違いに戸惑った経験があるのではないでしょうか。例えば、日本ではおもてなしの文化を大切にしていて、レストランやショッピングの際には気持ちの良い接客を受けることが一般的ですが、海外のさまざまな国では必ずしもそうとは限りません。また、日本では小学生が子どもだけで歩いて登下校することは当たり前の光景ですが、日本を旅行中の外国人のなかにはそのことに驚く方も多いようです。

このように、文化や習慣、価値観というのは、国によって大きく異なります。翻訳をする際には、こうしたさまざまな違いを考慮して、その国に合わせた文章を作成しなくてはいけません。これが「ローカライズ」です。というわけで今回は、日本語を言語に翻訳する際に気をつけるべき「ローカライズ」について詳しく解説していきます。

ローカライズ(ローカリゼーション)とは?

ローカライズ(ローカリゼーション)というのは日本語で「地域化」という意味で、ある国を対象に作られた製品などを他の国でも使用できるように、使用する国の言語に対応させる事です。

ローカライズとは

もともとはIT業界で主に使われていた言葉で、ソフトウェアの表示を翻訳することを指していましたが、現在では翻訳業界でもローカライズを行うことが一般的になっています。例えば、日本で上映されている洋画で慣用句が使われていた場合、それをそのまま日本語に直訳しても意味が通じないことが多いため、英語の慣用句を似たような意味の日本語の慣用句に置き換えて字幕を作成するローカライズが行われるわけです。もう一つの例としては、日本のアニメが海外に輸出された場合、輸出先の言語に翻訳されるだけでなく、その国の文化や習慣に応じて細かな設定やシーンを変更する場合があります。これもまたローカライズだと言えるでしょう。もともとの世界観を大切にしながら必要に応じて変更・修正を加えることで、その国に受け入れられやすくなるというわけです。

ローカライズを意識しないとどうなってしまう?

ローカライズを意識しない場合

ある言語を外国の言葉に変換する場合、ローカライズを意識する事が大切だといわれています。なぜなら、ローカライズを意識せずに変換した文章というのは、そのまま直訳したのと同じになってしまうため、文化や習慣、法律、宗教が異なる国の人にとっては、意味のわからない文章になってしまう場合があるからです。例えば、英語の「I could eat a horse!」という比喩表現。これは直訳すると「馬だって食べられる」になりますが、実際には「お腹がペコペコだ」という状態を意味しています。欧米人にとって馬は大切な友だちのように身近な存在で、馬を食べるということは考えられないこと。その馬を食べることができそうなくらいひどい空腹だという意味を表しているわけですが、馬肉を食べる日本人に対して、ローカライズを意識せずに直訳された「馬だって食べられる!」という文章を用いても、本来の意味を伝えることはできないのです。

また、中国語の場合ですが、中国語で使われる文字には「繁体字」、「簡体字」の2つがあり、それぞれどこで多く使われているかが異なります。そのため、それぞれの違いについてもきちんと理解したうえで翻訳を行わないと、本来の意味が伝わらないばかりか、理解すらできなくなってしまうこともあるのです。

ローカライズと翻訳、コピーライティングの違い

ローカライズと翻訳、コピーライティングの違い

ローカライズと翻訳はたびたび同じ意味として使われることがありますが、厳密には翻訳というのは「言語だけを変更する」作業の事で、基本的には一字一句忠実に訳すのが一般的です。一方、ローカライズというのはその言葉が使われている国の文化や習慣、流行、法律、宗教といったさまざまな背景を考慮した上で、その国に合わせた作業を行うことを意味しています。例えば通貨の単位を相手国の通貨に変更したり、日時などをその国の表記方法に合わせたりするのがローカライズです。

これに対し、商品やサービスを宣伝するための広告文章を異なる文化や習慣などの背景に合わせて作り直すことをコピーライティング(トランスクリエーション)と言います。ローカライズや翻訳に加えて、ブランディングやターゲティングを意識する必要があるため、より高いスキルが求められるのが特徴です。

ローカライズをする際に注意したい点

ローカライズをする際の注意点

では、実際にローカライズを行う場合、どのような点に気をつけたら良いのでしょうか。最も大切な事は、翻訳対象となる国の事を詳しく理解するということ。その国の文化や習慣だけでなく、法律、時事ネタ、トレンドなどを細かく把握しておくことで、より自然で受け入れられやすい文章に仕上げることができるはずです。

ただ、その国の文化や習慣・トレンドをすべて把握したうえで翻訳を行うのは難しい場合がほとんどです。そのため難しいと感じた場合には、翻訳会社へ依頼をすることも検討してみてはいかがでしょうか。

ローカライズを意識した翻訳は翻訳会社FUKUDAIにお任せください

ローカライズの相談・問い合わせ

多言語Webサイトの翻訳をする時には、上記の内容を参考にしてローカライズを意識することが大切です。とはいえ、ローカライズをするためには、相手国の法律や文化、社会情勢などに対する深い理解が欠かせません。自分でローカライズを行うことが難しい場合には、ローカライズ翻訳を行なっている翻訳会社に依頼をするのも方法のひとつです。

翻訳会社FUKUDAIでは、ローカライズはもちろん、さまざまな文章・言語の翻訳対応をすることができます。無料トライアル翻訳も受け付けておりますので、翻訳に関するお悩みがございましたら、ぜひFUKUDAIまでお気軽にご相談ください。

関連記事

自社のホームページを翻訳するには?翻訳会社利用時の注意点も紹介
インバウンド対策のキモは多言語翻訳!その背景や実践時の注意点を解説
多言語サイト制作で自社サービスを世界に!メリットと作り方の注意点

関連記事

「高品質・安く抑えたい・
スピード納品」
をお求めなら、
翻訳会社FUKUDAIに
お任せ下さい。